行政書士とは一体どのようなことをする人なのでしょうか。
詳しく解説していきます。
▼行政書士とは?
行政書士とは、「行政書士法」(1951年に成立)に基づく国家資格者のことです。
行政手続きを専門としていて、「街の法律家」とも呼ばれています。
官公署に申請する書類の作成や提出代理、
遺産相続協議書などの作成、ビジネスコンサルタントまで業務の範囲はとても広いです。
▼行政書士の業務
行政書士の業務は、暮らしに関するものとビジネスに関するものに分かれます。
それぞれ見ていきましょう。
■暮らしに関するもの
暮らしに関する業務には次のようなものがあります。
・遺言、
相続・契約書
・成年後見
・民事法務
・土地活用
・内容証明
・運輸関連業務
・国際関係業務
遺言書や
遺産分割協議書などの作成支援を始め、クーリングオフの手続きや自動車の登録申請といった人々の生活に直接関係する部分の業務になります。
■ビジネスに関するもの
ビジネスに関する業務には次のようなものがあります。
・法人関連手続き
・知的財産権の保護
・外国人雇用関係
・コンサルティング
・運輸関連
・電子申請、電子調達
・許認可申請
様々な業種の許認可申請から著作権の登録、経営・法務問題の相談までビジネスを行う方をサポートする業務になります。
▼まとめ
行政書士とは、行政手続きに関する書類作成や提出代理、ビジネスコンサルタントといったことまで幅広い業務を行う職業です。
書類手続きや
資産運用でお困りの方がいましたら、久保田行政書士事務所までお気軽にご連絡下さい。