Blog&column
ブログ・コラム

投資を始める時期っていつ?(その②)

query_builder 2021/09/20
ブログ
4973535_s

現在の日本において、預貯金至上主義の時代は終わりを告げました。別に、『預貯金』をするな!と言っている訳ではありません。商取引や個人の決済など郵便貯金や銀行預金のニーズはまだまだ高いので、決済手段としての預貯金口座を有している事には一定の必要性があるからです!

しかしながら、郵便局や銀行に預貯金を預け入れたとしても、前回のブログでも示したように、普通預金金利で年利0.001%、定期預金金利でも年利0.002%です。(確かに、一部のネット銀行では、普通預金金利が年利0.2%と言うものもありますが、これはネット銀行と言うメリットと市場から預金者を多く集めねばならない!という事情もあって、高金利にしていると思われます。)これでは、せっかく1000万円預けたとしても、定期預金でも年200円の利息しかつきません。これでは、1000万円を預けている意味がありません。(それこそ、年200円なら、ポイントの付くカードであれば、数カ月で貯められますよね⁉)

では、投資はいつ始めたらいいんでしょう?

世間の中傷を恐れずに言うならば、躊躇することなく、今すぐにでも始められる事をお奨めします!

 

投資』というと、身構えてしまいがちですが、皆さんの預けている「預貯金」も投資の一種であることは間違いありません。ただし、郵便局や銀行は社会的に高い「信用」があり、今すぐに破綻するようなことがないため、安心してあなたの資産を預けられるのであって、低リスクな代わりに低リターンな訳です。しかし、何度も言うように、これでは投資している意味がありません。そこで、少しリスクはあるけれども、高いリターンを目標に投資をすることになるのですが、ここから先はしっかりリスクを理解したうえで投資を始めなければなりません。

つまり、少なくとも、自分が行おうとする投資についての知識を持ってから投資を始めるべきです!ただ、大まかな理解は出来たとしても、細かい理論までは分らない・・・という方が殆どだと思います・・・。そこで、我々のような投資に関する専門家が存在し、投資に関するアドバイスをしているのです!

それでは、投資アドバイザーにお金を払っていたら、せっかく利益を出しても、コンサルタント料を払って、差引したら利益が残らないじゃないか!と思われる方もいらっしゃるかもしれません・・・。

確かに、いい加減なコンサルタントに出会ってしまった場合、コンサルタント料だけ取られて、結局、利益が上がらずに、トータルでマイナスが出てしまった・・・ということになりかねません。

しかし、しっかりした正規のコンサルタントにお願いした場合、コンサルタント料は高いと思うかもしれませんが、それだけ利益を出す自信があるということの証なのです!つまり、本来は、顧客に損失を出させるようなコンサルタントは存在しないのです!悪い言い方をすれば、顧客に損害を与えるようなコンサルタントは「似非コンサルタント」と断じて間違いない!と思っています。

要するに、地に足の着いたコンサルタントにアドバイスを受けられるのであれば、今すぐにでも投資は始めた方がいいという事です!

特に、私の推奨する不動産投資(東京ワンルームマンション投資)に限って言えば、このコロナ禍の中、投資の勢いは止まっておらず、現在も伸び続けています。詳細をお知りになりたい方は、マンション投資の専門家がいる久保田行政書士事務所までご連絡頂ければ、一から分かり易くご説明させて頂きます。勿論、その他の投資に関するご相談も承っております。相談料は1時間まで無料となっておりますので、安心してご連絡下さい!

NEW

  • 明日に向かって!

    query_builder 2022/12/31
  • インフレと金利引き上げ!

    query_builder 2022/12/26
  • 法定相続情報一覧図とは?

    query_builder 2022/11/29
  • 相続登記義務化とは?

    query_builder 2022/10/31
  • 災害に備えるとは…?

    query_builder 2022/09/27

CATEGORY

ARCHIVE